2013.6.20
復興加速化第二次提言と参議院選挙に向けての思い
G8が終わり、アベノミクスの内容がG8の中で一定の理解を得られたようです。財政上の問題提起もあったようですが、問題提起があったということは、経済政策を着実に実行していく責任がある、そう受けとめて政治運営をしていかねばならないということだと思います。
先般、復興本部長として第二次提言を自公で提言しました。一言でいうと、福島以外の被災地の復興は、着実に進んでいるという評価であります。同時に、次のステージは「生業(なりわい)と安心」でありまして、それらを含めた具体的な提言となりました。
一方、福島の原発災害の復旧、復興の進捗でありますが、この半年、民主党政権時代からの仕組みで加速化しなければいけない状態でした。従って、いわゆる除染、中間貯蔵の進捗具合はまだまだです。いまだ12万人以上の方が帰還できずにいる状況を一日も早めるために、抜本的な体制作りをもう一度検討してみてはどうかという提言になっております。第二次提言は、そこがポイントであり、いずれ総理にそのことを申し上げようかと思います。
参議院選挙まで1か月になりました。何度も申し上げていますが、政党支持率、安倍内閣の支持率という大きな背景があるとしても、我々は、そこに甘えず、依存せず、国民に大きな責任を持って政治運営を行っているという真摯な思いを日に日に強くしております。其々が、それぞれのポジションで責任感を感じ、緩みのない姿勢で進めていかねばなりません。
選挙はこれからです。投票日が国民の審判を仰ぐ日ですから、その日まで、今の高い支持率に「甘えるな」「緩むな」という思いを仲間と共有していきたいと思います。